遠い未来だと思っていた宇宙旅行。でも、その実現は意外なほど近くに迫っていることが、連載第1回でわかりました。そうなると気になるのは、具体的な旅の内容!「宇宙ではどんな生活が送れるの? 何を持って行けばいいの?」今からイメトレするために、宇宙での過ごし方や持ち物について宇宙ライターの林公代さんに聞きました!

●話を聞いた人

画像1: 宇宙で快適に過ごす便利グッズとは? “持ち込み禁止”な持ち物はある?

宇宙ライター
林 公代さん

サンケイリビング新聞社、日本宇宙少年団情報誌編集長を経て、2000年からフリーライターに。20年以上にわたって、宇宙飛行士、宇宙関係者へのインタビューなど宇宙関連施設、関係者への取材を続けている。著書に「さばの缶づめ、宇宙へ行く」(小坂康之さんとの共著)、「るるぶ宇宙」(監修)など多数。

▶Web
▶X

※この記事はSpaceMate編集部が執筆しています

連載「宇宙お悩み相談室」

宇宙旅行に関する気になる疑問やお悩みを、宇宙ライターの林公代さんが回答! 宇宙旅行のプランや持ち物リスト、快適に過ごすための服装など、旅のお役立ち情報をお届けします。

Vol.1「夏休みに宇宙へ行く…なんて可能!? 宇宙旅行の最短プランは?」

これがあると便利! 宇宙旅行の持ち物リスト

画像1: これがあると便利! 宇宙旅行の持ち物リスト

高額な費用をかけて行く国際宇宙ステーション(ISS)への旅行、ラグジュアリーで必要なものはなんでも揃っているのかと思いきや、意外にそんなことはないんだそう!

じつは生活に必要なものはすべて持参する必要がありますし、無重力ならではの不便さがあったり、日光を遮る大気がないことから紫外線が強かったり……など、地上での旅行とは異なる部分が多くあります。

宇宙旅行への持ち物は、そんな宇宙ならではの環境に合わせたアイテムが必要です。まずは、林さんに聞いた『宇宙旅行の持ち物リスト』をご紹介します!

画像2: これがあると便利! 宇宙旅行の持ち物リスト

●必需品

アイテムポイント
衣類、下着類化学繊維は要検査!綿がベスト
靴下ISS内は基本靴下生活
タオルまとわりつく水を拭う重要アイテム
衛生用品
(シャンプー、歯ブラシ、歯磨き粉など)
水なしで使用できるタイプが必要

●+α!あるといいもの

アイテムポイント
物をまとめるもの
(マジックテープ、輪ゴム、テープ、ウェストポーチなど)
無重力による物の飛散・浮遊防止
ヘアアイテム
(帽子、ヘアゴムなど)
無重力で髪が浮かぶのを防止
紫外線対策アイテム
(日焼け止めクリーム、サングラス)
宇宙空間は紫外線が強い!
保湿アイテム
(ボディクリーム、リップクリーム)
ISS内は乾燥ぎみ
デオドラントアイテムお風呂に入れない宇宙空間のエチケット
安眠アイテム
(アイマスク、耳栓)
ISSでは90分毎に日の出!24時間換気で音も気になる
宇宙食基本は提供有。お菓子や好きな食べ物は検査に合格すればOK
娯楽アイテム
(楽器、DVDなど)
スキマ時間のお楽しみ

なお、上記のアイテムを含め、ISSに持ち込む私物にはすべて、安全性を確認するための厳しい検査があります。また、アルコールやタバコなどの発火の恐れがあるものは持ち込み禁止だそう。

それでは、宇宙旅行に持って行けるものを把握したところで、いよいよ林さんにお悩みを相談していきましょう!

【悩み①】宇宙船で宿泊…何が必要か想像もつきません!

画像: 【悩み①】宇宙船で宿泊…何が必要か想像もつきません!

SpaceMate編集部「初めての宇宙旅行、何を持って行けばいいのか想像もつかないです……。まずこれは持って行ったほうがいいというものはありますか?」

林さん「地上の生活とISSの一番の違いは、水がほとんど使えないことです。アメリカのルールでは、宇宙飛行士ひとりあたり、1日約3.5Lの水しか使うことができません。そのため、衛生用品は水をなるべく使わないものを持って行ったほうがいいでしょう」

SpaceMate編集部「2Lのペットボトル1本半! なぜそんなに水の量に制限があるのですか?」

林さん「人数分の水をISSに運ぶとなると非常に重く、頻繁には運搬できません。2009年からは尿を飲み水に変える装置が使われていますが、それでも地上と同じように自由に水を使えるほどの量はないのが現状です」

SpaceMate編集部1日約3.5Lだとお風呂は到底無理ですよね……」

林さん「無重力下だと水も飛び散ってしまうので、シャワーや歯磨きはできません。宇宙飛行士はシャワーの代わりに、スポンジバスといってわずかな水を使って体を拭いていますし、歯磨きは水で洗い流さずに飲み込むか、ペーパータオル等に吐き出していますね」

SpaceMate編集部「過酷ですね……。シャンプーができなかったり、歯を磨いたあとにうがいができないなんて想像がつきません」

林さん「でも、不快感が少なくて済むように、さまざまな企業が開発しているんですよ。シャンプーは水を使わずに、頭皮も毛髪もすっきりと洗えるような製品があります。歯磨きも、飲み込んでも害がない製品や、飲み込みやすい味付けのものが出ています」

SpaceMate編集部「ちなみに、水が使えないとなるとトイレはどのように……」

林さん「水で流せないので、空気で吸引します。尿は専用のホースをつけて吸い込むのであまり失敗しないそうですが、問題は便のほう。固形であればまだよいのですが、お腹を壊していた場合にきちんと吸い込まれないと宇宙服が汚れてしまうので、全裸でトイレに入っていると話していた宇宙飛行士もいました」

SpaceMate編集部「厳しい世界ですね。覚悟が必要になりそうです」

林さん「でもこれは2024年現在のお話で、今後宇宙旅行が一般化するときは改善される部分もあると思いますよ」

SpaceMate編集部「宇宙の水事情は持ち物にも影響してくるんですね。宇宙旅行に行くときには、水を使わない衛生用品を持って行くようにします!」

【悩み②】宇宙でお酒を楽しみたい…持ち込みOK?

画像: 【悩み②】宇宙でお酒を楽しみたい…持ち込みOK?

SpaceMate編集部「旅の楽しみといえば、食事ですよね。ISSでの食事は用意されているのでしょうか? それとも持参?」

林さん「NASAの場合、民間人がISSに滞在する場合のプライスリスト(価格表)が発表されていて、食事もその中に含まれています。有料ですが提供されますよ」

SpaceMate編集部「そうなんですね。せっかくの宇宙旅行、地球を眺めながらお酒を楽しみたいという人は多いと思います。お酒の持ち込みはできるのでしょうか」

林さん「ISSへのお酒の持ち込みは残念ながら禁止されています。ただし、コーヒーは飲めます! 今までもストローでコーヒーを飲んでいましたが、じつは、ヨーロッパ出身の宇宙飛行士たちからの強い要望で、イタリアの会社が宇宙用のエスプレッソマシンを開発したんです! さらに、無重力用コーヒーカップを開発した宇宙飛行士もいて、宇宙でも香りとともに朝のコーヒーを楽しめます(笑)」

SpaceMate編集部「コーヒーにかける情熱がすごいです! ほかにISS内ではどんな娯楽があるのでしょうか?」

林さん「映画のライブラリーがあって、最新作も地上から送ってもらえるので、宇宙飛行士たちは大きなモニターで鑑賞していると聞いたことがあります1)。あと、楽器を持っていく人も多いんですよ。日本からは山崎直子さんが小さなお琴を持ち込み、野口聡一さんが吹く龍笛と合奏したそうです。フルートやサックスを吹いた宇宙飛行士もいましたね」

SpaceMate編集部「地球を眺めながらのコーヒー&音楽、素敵な時間が過ごせそうでワクワクします!」

【悩み③】自分のスマホは持って行ける? 宇宙からSNSに投稿したい!

画像: 【悩み③】自分のスマホは持って行ける? 宇宙からSNSに投稿したい!

SpaceMate編集部「素朴な疑問なのですが、スマホの持ち込みはできるのですか?」

林さん「出発した国によりますが、アメリカ(NASA)のルールでは基本的にスマホの持ち込みは禁止なんです」

SpaceMate編集部「ええっ! スマホで撮影できないんですか? 地球を背景に自撮りできると思っていました……」

林さん「以前、宇宙飛行士にインタビューしたときは、自分のスマホで通信することはもちろんNGだし、持ち込みも禁止されていると聞きました。でも、2021年12月にロシアのソユーズ宇宙船でISSに滞在した前澤友作さんは、宇宙船からスマホで地球や宇宙を撮影した画像をXに投稿していたんですよね……。彼はロシアの宇宙船で宇宙を往復したので、もしかしたらロシア側のルールではスマホOKになったのかもしれません」

SpaceMate編集部「ちなみにISS内ではインターネットに接続はできるんでしょうか?」

林さん「個人のスマホは持ち込めませんが、各寝室に個人用のPCが備え付けられているのと、iPadが支給されます。デジタルカメラが持ち込みできるといいですが、やっぱり、自分のスマホで気軽に撮影して『今、宇宙にいるよ!』って言いたいですよね(笑)。宇宙旅行の一般化において、スマホの持ち込みは課題のひとつだと思います」

【悩み④】宇宙旅行中もメイクをしたいけど、化粧品は持ち込める?

画像: 【悩み④】宇宙旅行中もメイクをしたいけど、化粧品は持ち込める?

SpaceMate編集部「先ほど宇宙にお酒は持ち込めないということでしたが、メイク用品はいかがでしょうか?」

林さんISS内は引火や火災を防ぐため、アルコール(お酒)もタバコも禁止。もちろん、化粧品などに含まれる、成分としてのアルコールもNGです」

SpaceMate編集部「飛行機に持ち込みできないものと似ていますね」

林さん「そうですね。ちなみに、化粧品に関しては、アルコールが使われていなければ、ファンデーション(粉が飛び散らないもの)やアイシャドウ、マスカラも使用できます。最近ではPOLAが宇宙でも使用できるスキンケアライン『COSMOLOGY』を開発しました。

あと、香りは個人の好みがあるため、香水などの香りの強いものもNGですね。宇宙飛行士の向井千秋さんはオレンジの皮を、山崎直子さんは桜茶を持っていって、リフレッシュしたいときに香りを楽しんだそうです」

SpaceMate編集部「衣類はどうですか? 基準がありますか?」

林さん「基本的には、綿素材のものです。化繊は静電気が起きやすく、引火する可能性があるのでNGとされていますが、検査に通れば持って行けます。衣類以外にも、ISSに持ち込む私物はすべて厳密な安全審査を通過する必要があるんですよ」

SpaceMate編集部「衣類の素材にも気をつけるべきなのは盲点でした!」

【悩み⑤】無重力だと物がフワフワ浮いて散らかってしまいそう…解決策はある?

画像: ISS内の壁などにはマジックテープが貼られています。持ち込んだ物にもマジックテープを付けておけば、壁などに固定できます。

ISS内の壁などにはマジックテープが貼られています。持ち込んだ物にもマジックテープを付けておけば、壁などに固定できます。

SpaceMate編集部「ISSの中継を見ていると、ものがフワフワ浮いて散らかりそうだなと……。役立つアイテムなどはありますか?」

林さん「無重力では『ちょっとものを置いておく』ことができないため、マジックテープやテープ類を持って行くと便利です。ものを固定するためのアイテムになります」

SpaceMate編集部「確かに、スキンケア用品を使う場合でも蓋を取って横に置き、塗っている間に蓋がふわーっと(笑)」

林さん「漂ってしまいますよね。ISS内は精密機械も多いので、その中に入り込んだら一大事。浮遊しないように蓋ひとつまでマジックテープを貼り、固定するなどの工夫が必要になります」

SpaceMate編集部「地上にはない『生活の知恵』が必要なんですね! それにしても、意外と宇宙に持ち込めるものが多くて驚きました。あとはスマホの持ち込みがOKになるのを待つのみですね!」

※この記事の内容は2024年6月21日時点の情報を元に制作しています

画像2: 宇宙で快適に過ごす便利グッズとは? “持ち込み禁止”な持ち物はある?

この記事の監修者

林 公代

サンケイリビング新聞社、日本宇宙少年団情報誌編集長を経て、2000年からフリーライターに。20年以上にわたって、宇宙飛行士、宇宙関係者へのインタビューなど宇宙関連施設、関係者への取材を続けている。

This article is a sponsored article by
''.